まなびのまるこです^ ^
この記事を見ていただいている方は
何か習慣化したい事があってこの記事を
見て頂いていると思います。
では、なぜモチベーションは高いはずなのに、
行動を習慣化出来ないのでしょうか⁇
具体的な方法も大切ですが、
まずは習慣化のノウハウを知る前に
なんで習慣が簡単に身につかないのか
について解説していきたいと思います。
✅これを読めば習慣化がなぜ難しいのかその原因がわかります。
【結論】:習慣の大敵は決断する事
✳️習慣化の構造とは
人の毎日の行動の5〜7割は、
習慣化していることを実施しています。
例えば、
・洗顔
・歯磨き
・着替え
などは、よし!今から歯を磨こう!
とわざわざ決意してから始めないですよね⁇
無意識に朝そのまま洗面所にいき、
なんとなく歯磨きをしていると思います。
それに対して、
・勉強
・ダイエット
・部屋の掃除
などはやる前によしやろう!
と改めて決意をした上で、
行動しているのではないでしょうか⁇
※無意識の人は習慣化出来ていて素敵です^ ^
✳️行動のハードルの違いとは?
それでは、
勉強・ダイエット⇔歯磨き・洗顔
この違いはなんでしょうか⁇
一見、単純に行動自体の
労力の違いにも思えますが、
例えばダイエットで、毎日スクワットを20回やるという行動をしようとしている場合
時間的には1〜2分あればできる内容ですが、
あきらかに歯磨きよりハードルが高く感じますよね⁇
この原因は、
人は1日に決断できる量が決まっており、
基本的には【 決断 】をするのが、
苦手な生き物だからです。
1日に考えて決断できる事は、
おおよそ10個前後と言われています。
✳️決断を減らし行動量を増やす為には
人間の脳の構造的に、
1日にする決断の数が多ければ多いほど、
実際に行動にうつす事が面倒になり、
その対策として、
脳はやらなくてはいけない。
と思っている自分の意思と、
決断するのが面倒だなーという、
本能との間のギャップを埋める為に、
やらなくてもいい理由を探し始めます。
これが行動が続かない原因です。
ちなみにこのギャップの状態を、認知的不協和といい脳が強く嫌がる要素になります。
この認知的不協和は、
悪い習慣を止める為には非常に有効です。
✳️決断の数を減らすには
ではどのようにしたら
決断の数を減らせるのでしょうか?
決断の反対は習慣
この時間的にも労力的にも、
ハードルが低いスクワットを、
行動にうつすのが大変だと感じる原因は
【 決断 】⇔【 習慣 】のハードルの違いです。
意識的に考える【 決断 】の反対は、
⇔無意識に行動する【 習慣 】です。
人は決断が苦手な生き物ですが、
習慣化できた事は決断がいらないので
行動のハードルがとても低くなります。
なので行動力を上げる為には、
この5〜7割の習慣の中に組み込むこと。
つまり習慣化の技術が不可欠です。
ここで強調しておきたい事は
あくまで習慣化は技術であり、
意志力や決意が足りていないと
いうわけではないという事です。
いままで3日坊主や
1日坊主で終わっていた、あなたへ。
これからノウハウを発信していけたらと思います。
引き続き見て頂けますと幸いです^ ^
コメント